カマキリの卵っぽいのが、紅葉の枝についてるな。いつ孵化するんだろ?

(;´・ω・) ゴールデンウィーク中、枝切りが終わらねえ!! 先日に続き、伸び放題の庭の木の枝をバスバス切ってゴミ袋に詰めているのだが。 (;´Д`) 今のところ、ゴミ袋10個くらいだな。 2階に届くくらいまでの高さになった紅葉を切ろうとしたら、 一番上の方にカマキリの卵っぽいのがあった。 (;´・ω・) あやうく、枝切りバサミで一刀両断するところだったぜ・・!! (´ω`*) 私は(自称)優しいから、その枝は切らずに放置しました。 しかし、この光景はよく見るんだよね。 2年前か3年前にも、この木にカマキリの卵がついているのを見たことがあるし。 その時のカマキリのベイビが、 世代を超えて同じ場所に産卵してるとかあるのかな? だが、親世代から教わってるわけはないし。 「ここが産卵地のべスト」みたいな判断は、 DNAか何かに刻まれた理由で決定してるんだろうな。 (;´Д`) 本能とは、侮れないものだな。 やつらに記憶があるなら、泣けるんだけどな・・。 カマキリ娘 「覚えてる。私はこの木から降りた」 「お母さんと同じように、私もこの木に卵を・・」 (;´・ω・ `) ないない、ないって・・。

