中学生の頃から、私の胃袋を支えてくれてありがとうございました、という話。
2021年3月。 20年間も使い続けた使った電子レンジが壊れた。 ある日とつぜん、うんともすんとも動かなくなったレンジ。 「コンセント穴が逝ったんなら、変えてみれば直るかな?」 そう思い、他のコンセント穴に差してみたのだが・・。 (;´・ω・) やっぱ、無反応。 思えば、少し前から調子がおかしかった。 ホットミルクがなぜか温まっていなかったり。 温め中の音がデカかったり・・。 (;´Д`) 完全に寿命です。 製造年月日を見てみると、およそ20年前。 ナショナル(古)の2002年製である。 私が中学生の頃から、家族みんなの食卓を手助けしてくれた家電製品だったわけだ。 (;´・ω・) これはちょっとショック。 寂しいけど、もう寿命を迎えてしまったので・・。 「今までありがとう」と言って、処分することにする。 (;´Д`) 寂しいので、汚いけど中の写真を遺しておく。

(;´・ω・) ターンテーブルの汚れとか、染みついて取れなくなってた・・。 (´;ω;`) 歴史を感じますな。 そんで、故・レンジは粗大ごみとして回収してもらうので、1Fまで運ぼうとしたら・・。 重くて持ち上がらない!! 「レンジってこんな重いの? ビクともしねえじゃん!!」 「仕事でたまに20~30kgくらいの重量物を扱うんだが、それを超越してるぞ・・」 「50kgくらいあるとしか思えん!!」 「誰がどうやってここまで運んできたんだよwwwww」 そう思ったら、クソ重い犯人はコイツでしたwwwww

衝撃吸収用のジェルクッションみたいなやつね。 こいつが接着剤みたいにレンジと融合してて、置き場所から持ち上がらないような状況になっていたwwww (;´・ω・) ゲルをはがしたら、普通に持ち上がるし。 残念だけどレンジは粗大ごみとして処分することになりました。 (´;ω;`) 安らかに眠ってくれ!!! ・・ で、新しいレンジが来たわけだが。 パナソニック製なので、亡くなったレンジの後輩のようなものだろう、たぶん。 最近のヤツって、ターンテーブルが無いんだな。 (;´・ω・) 20年で進化したのか。ちょっと驚いた。 ・・ ・・ 新しいレンジが20年もつとしたら、私はいくつになってんだろ・・。 (;´Д`) 考えないことにしよう。

